野球部で喜ばれる差し入れ!

※当サイトはアフェリエイト広告を利用しています。

部活別の差し入れ

こんにちは、ぴよきちです!

「野球部に差し入れしたいけど何がいいのかな?」と悩んでいませんか?

練習時間が長いからお腹が空くかな…
熱い日はドリンクが足りなくなるかな…

そんな野球部の差し入れに悩んでいる方に向けて、練習や試合の日に持って行ったら喜ばれる差し入れをまとめました。

娘の高校の元野球部の友達にリサーチして「もらったら嬉しい!」と言っている差し入れを中心にまとめましたので、ぜひ参考に読んでみてくださいね。

ぴよきち
ぴよきち

それでは、どうぞ!

スポンサーリンク

野球部の差し入れのルールの確認

野球部に限らずですが「差し入れを禁止」している部活はあります。

ぴよきち
ぴよきち

今までリサーチした部活で、炭酸飲料や手作りの食べ物を禁止しているところもありました!

初めて差し入れをする際は必ず顧問の先生に「差し入れのルール」を確認してくださいね。

父母の会のある部活の場合、差し入れは準備されていることもありますので、そちらの方にも確認しておくと安心です。

野球部で喜ばれる差し入れ

夏に多い差し入れ

  • スポーツドリンク
  • ゼリー飲料(inゼリーなど)
  • 凍らせたゼリー
  • アイス
ぴよきち
ぴよきち

夏は凍らせたゼリーやアイスの差し入れをもらうと嬉しいとのことです!

冷凍すればシャーベットになる超おすすめの100%ジュースです!

炎天下の部活におすすめなアイスの差し入れ!

冬に多い差し入れ

  • 個包装のチョコレート(カントリーマアムなど)
  • 肉まん、タコ焼きなどのホットスナック
  • 温かい飲み物
むすめ
むすめ

寒い中外で練習していると身体の芯から冷えてしまうので、温かい飲み物やホットスナックの差し入れが嬉しかったと言ってたよ!

個包装のお菓子なら、好きなタイミングで食べれるので差し入れに最適です。
子どもたちに大人気なのはブラックサンダーです。

温かい食べ物、飲み物を差し入れしたい方はこちらの記事をどうぞ!

【部活の差し入れ】試合会場に温かい食べ物を差し入れする方法

野球部でNGな差し入れ

娘の高校の野球部の友達は「NGな差し入れは無かった」と言ってましたが、高校の野球部では炭酸飲料を禁止しているところが多いとのことです。

  • 炭酸を飲むことで食事量が減ってしまうから
  • 着色料や過度の糖分が含まれてる物が多いから
  • 炭酸によってカルシウムの吸収の効率が下がるから
ぴよきち
ぴよきち

NGなのは諸説ありますが、ジュースではなくしっかりご飯を食べなさい!という理由もあると思います。

甲子園に応援に行った思い出

仲良しの友達の息子さんが甲子園に出場が決まり、応援に行ったことがあります。

道中のお土産屋さんの多さに驚き、応援席の人の多さに驚き、ブラスバンドの演奏の素晴らしさに驚き、チアリーディング部や応援団の力強い「応援」に驚きました。

ぴよきち
ぴよきち

残念ながら1回戦目で負けてしまいましたが、一丸となって応援するのはとても楽しかったです!

近くの席に座って応援していた方が「暑いから食べて~!」と言いながら塩タブレットを渡してくれたのも良い思い出です。

created by Rinker
アサヒグループ食品
¥1,296 (2023/12/08 12:13:59時点 Amazon調べ-詳細)

まとめ

息子の通う高校(町中にある公立高校)は野球部がありません。

ぴよきち
ぴよきち

町中にある高校なので、練習の声や金属バットでボールを打つ音がうるさいと苦情が入って廃部になったと聞きました。

むすこ
むすこ

バレー部もかなりうるさいけどね…。

娘の通っていた高校(田舎にある公立高校)には野球部があり、元野球部の友達と交流があるので、差し入れについて聞いてもらいました!

娘の通っていた高校の野球部は強豪校ではありませんが、野球部の指導がしたくて教員になったの?と思うほど熱心に指導してくれる顧問の先生がいて、野球部は昼休みも練習をしていました。

土日に練習試合があるとたくさんの保護者が応援に来ていたよ!と娘が言っていて、親も楽しんでいるんだなぁ、と思いました。

娘の野球部の友達(現在は大学生)は両親ととても仲が良く、遠征時の送迎や合宿のお手伝い、差し入れなど今でも感謝していると言ってました。

野球は親の出番がとても多い部活です。

うちの娘と息子が所属していたバレー部も親の出番が多かったのですが、大変さを楽しんだ者勝ちですよね!
娘は大学生になり部活を引退した今となっては、あの忙しかった日々が懐かしく感じます。

ぴよきち
ぴよきち

保護者の方は無理はし過ぎないよう、自分ができる範囲でお子さんの応援がんばってくださいね。