こんにちは、ぴよきちです!
「ラグビー部の大会があるけど、差し入れは何にしようかな」と悩んでいませんか?
全力疾走する競技だから飲み物がいいかな?
身体を動かした後はお腹が空いてるかな?
そんなラグビー部の差し入れに悩んでいる方に向けて、大会の日に持って行ったら喜ばれる差し入れをまとめました。
ぴよきちの友達の息子さんが高校のラグビー部員なので、リサーチして「もらったら嬉しい!」と言っている差し入れを中心にまとめましたので、ぜひ参考に読んでみてくださいね。

それでは、どうぞ!
ラグビー部の差し入れのルールの確認
ラグビー部に限らず、どの部活でも差し入れに関する注意事項があります。
- 生もの(バナナなどの果物)の差し入れは禁止
- 手作りの差し入れは禁止
- 炭酸飲料は禁止など…

差し入れする前に顧問の先生や部員、マネージャーさんに確認しておいてくださいね!
ラグビー部で喜ばれる差し入れ
ぴよきちの友達の息子さんの現役ラグビー部のAくんに、差し入れしてもらえると嬉しいものについて教えてもらいました!
- カステラ
- どら焼き
- あんぱん
- コンビニのおにぎり
- お団子
- ウィダーinゼリー
- オレンジジュース
- ヤクルトなどの乳酸菌飲料
Aくんが教えてくれた、よく差し入れでいただくあんぱんはこちらです。
オレンジジュースや乳酸菌飲料は試合(練習)が終わってから飲む決まりになっているそうです。

Aくんの通う高校のすぐ近所にお団子を売っているお店があるので、よく差し入れにいただくと言ってました。
Aくんが所属しているラグビー部は「食事のトレーニング(食トレ)」を取り入れていることもあり、生クリーム系の洋菓子よりあんこ系の和菓子の差し入れが多いとのことです。
人気のお菓子はカステラです!
コロナ前は手作りのおにぎりの差し入れがありましたが、コロナ後の今は市販のおにぎりが差し入れされるようになったと言ってました。
ラグビー部でNGな差し入れ
ラグビー部のAくんが試合当日にNGとされていた食べ物は以下の4点です。
- 揚げ物(かつ丼など脂肪分の多いもの)
- 生もの(刺身、生たまごなど)
- 冷たいもの(身体を冷やさないように)

普段食べ慣れていないものも試合前に食べるのはNGとのことです。
お刺身や生たまごを試合当日に差し入れする方はいないと思うのですが(笑) からあげなどの揚げ物系の差し入れは試合が全て終わってから渡すことをおすすめします。
暑い季節のアイスの差し入れは、試合が全て終わってからもらえると嬉しいとのことです。
ラグビー部の合宿
「ラグビー 合宿 差し入れ」で検索すると、明治大学、慶應大学、同志社大学…と他にも沢山の大学が夏合宿の差し入れのお願いを掲載しています。
➔ 明治大学【2023年度夏合宿の差し入れに関するお願い】はコチラです。
➔ 慶應大学【2023年度夏合宿への差し入れのお願い】はコチラです。
このように過去の差し入れを掲載し、支援をお願いしているサイトもありました。
差し入れとして欲しいものがハッキリ分かるのは助かりますね!
【ご参考】
ご飯のお供(海苔、鮭フレーク、缶詰等)
果物(ぶどう、スイカ、フルーツゼリー等)
果汁100%ジュース(オレンジ・リンゴ・野菜ジュース200mlパック等)
カステラ、5個入ミニあんぱん、団子
ヨーグルト(ダノン・ビヒダス等)
ナッツ(食塩・油不使用)
ドライフルーツ類(マンゴー、イチジク、干しぶどう等)
エネルギーゼリー
ペットボトル飲料(ポカリスエット・ボディメンテ)
OS-1
塩分タブレット
引用:東海大相模ラグビー部公式サイト

普段の差し入れの参考にもなりますね。
まとめ
ラグビー部のAくんは、試合の前日は必ず母親が作ってくれたかつ丼を食べるそうです。
「試合前日の揚げ物は本当は禁止されているんですけど、美味しいから食べちゃってます!」と笑顔で教えてくれました。

Aくんはとても礼儀正しくて優しい子です。
ぴよきちの娘と息子の高校ではラグビー部が無かったのですが、息子から話を聞いたところ、近隣の高校には沢山のラグビー部がありました!

高校の担任の先生も、元ラグビー部だって言ってたよ!
娘が通う大学にもラグビー部があるのですが、とても礼儀正しい性格だからか、就活はスムーズに進んでいる子がとても多いとのことです。

ラグビー部は就職に有利って聞いてたけど本当だったよ!
友達のお子さん(小学生)がラグビーを始めたきっかけになったマンガです。