こんにちは、ぴよきちです!
「ハンドボール部の大会があるけど、差し入れは何にしようかな」と悩んでいませんか?
走り回る競技だから飲み物がいいかな?
汗拭きシートや冷却スプレーを渡しても大丈夫かな?
そんなハンドボール部の差し入れに悩んでいる方に向けて、大会の日に持って行ったら喜ばれる差し入れをまとめました。
息子が通う高校のハンドボール部の男女の部員にリサーチして「もらったら嬉しい!」と言っている差し入れを中心にまとめましたので、ぜひ参考に読んでみてくださいね。

それでは、どうぞ!
ハンドボール部の差し入れのルールの確認
ハンドボール部に限りませんが、部活によって炭酸飲料や手作りの食べ物がNGの場合があります。
差し入れする前に、部員か顧問の先生に確認しておいてくださいね。

試合会場が飲食禁止とされているところもあります!
ハンドボール部で喜ばれる差し入れ
ハンドボール部の部員のみなさんに質問してみました!
冬にもらって嬉しかった差し入れ
- ホットココア
- ホットレモン
- 温かい肉まん・あんまん
- チョコレート(キットカット等)
冬はとにかく温かいものをもらえると嬉しい!とのことでした。
缶飲料を温かく保存する方法はこちらの記事に書いてあります。
どの部活の差し入れでもキットカットは大人気です。
夏にもらって嬉しかった差し入れ
- 凍らせてあるゼリー
- ゼリー飲料(inゼリー等)
- アイス
もそもそとしたお菓子より。つるっと食べれるお菓子が人気でした。
パウチタイプのゼリーを何種類か混ぜて渡すと、各自好きなものを選べるので喜ばれます。
ハンドボール部でNGな差し入れ
今回インタビューしたハンド部では、スクイーズボトルで水分補給をしています。

マネージャーさんがスポーツドリンクの粉で作ってくれるんだって!
スクイーズボトルやジャグで水分補給をしている部活には、スポーツドリンクは粉の方がいいのか?よく使っているメーカなども聞いてから差し入れをしましょう。

ペットボトルの差し入れは何人か重なると持ち帰るのが重くて大変なので、粉の方が助かるとのことです。
スポーツドリンクが苦手なうちの息子が、最近ようやく飲めるようになった「粉」はこちらです。

既定の倍以上の水で薄めて作ったら飲めるようになったよ!
ハンドボール部の友達に喜ばれたプレゼント
娘の通っていた高校のハンドボール部の友達の話です。
ボールを掴み易くする為に手に松やにを塗るのですが、松やにを落とすクリーナーで手が荒れていました。

手荒れが心配だったから、誕生日プレゼントにハンドクリームを渡したら喜んでくれたよ!
娘がプレゼントしたのはニベアの青缶です。
たっぷり使ってね!と言って渡したそうです。
ハンドボールは室内競技?
ハンドボールは元々は室内競技です。

じゃあ何で外で練習したり試合をしたりしているの?
バスケは体育館にしかゴールがありませんし、バレーボールも体育館じゃないとネットが張れません。
卓球、バドミントンも風の影響が少ない体育館で練習をします。

これらの部活で体育館は毎日争奪戦なんだよ。
ハンドボールはゴールさえ設置できれば外でもできるので、室外で行われることが多いとのことです。

室内で行われる大会もあるから、室外と室内両方のシューズが必要なんだね…。
まとめ
ハンドボール部の練習を見かけたとき「倒れ込みシュート」をしている姿を見て驚きました。
それまでは「バスケみたいな競技なのかな?」と思っていたのですが、全然違うことに気づきました。
受け身を取る必要もあるので相当練習が必要な技だと思います。
娘と息子はバレー部で、床に滑り込むレシーブの練習をやっていたので分かるのですが、練習着に穴が空いたり、青あざが出来たりと大変ですよね。

息子の高校のハンドボール部の友達もテーピングだらけでした。
ハンドボールは「送球」と言うんですね。
こちらのマンガは読んでいてルールの勉強にもなりました。