こんにちは、ぴよきちです!
「ソフトボール部の大会があるけど、差し入れは何にしようかな」と悩んでいませんか?
大会当日は暑くなりそうだから冷たい飲み物がいいかな
試合が終わったあとはお腹が空いているかな
そんなソフトボール部の差し入れに悩んでいる方に向けて、大会の日に持って行ったら喜ばれる差し入れをまとめました。
息子の高校のソフトボール部の女子たちにリサーチして「もらったら嬉しい!」と言っている差し入れを中心にまとめましたので、ぜひ参考に読んでみてくださいね。

それでは、どうぞ!
ソフトボール部の差し入れのルールの確認
ソフトボール部に限らないのですが、差し入れは部活独自のルールが設けられているところがあります。
差し入れする前に、部員や顧問の先生に確認しておくと安心です。

今まで調べて来た中では、炭酸飲料が禁止されている部活が多くありました。
ソフトボール部で喜ばれる差し入れ
息子が通っている高校のソフトボール部の女の子たちに「今までもらって嬉しかった差し入れ」について質問したところ、たくさんの回答をもらうことができました。

ハキハキと元気に答えてくれました!
ソフトボール部の皆さんから、試合終了後にもらって嬉しかった差し入れを教えてもらいました。
- カステラ
- 肉まん
- あんまん
- どら焼き
- たい焼き
- たこ焼き
- 焼きいも
- 焼きまんじゅう
- コンビニのおにぎりとお茶のセット
- アイス

焼きいもと焼きまんじゅうは試合会場の近くにあるお店の出来たてを差し入れでもらったそうです。
カステラ
脂質が控えめで消化が良く短時間でエネルギーを摂取することができるカステラは、スポーツをやる人におすすめな差し入れです。
文明堂さんからスポーツ用のカステラも販売されています。
肉まん・たこ焼き

肉まんやたこ焼きは、試合が全て終わってから差し入れしてくださいね。
会場近くにスーパーやコンビニがあれば、前もって予約しておくことをおすすめします。
あんまん・どら焼き・たい焼き
あんまん、どら焼き、たい焼きに入っている「あんこ」はビタミンB群や食物繊維が豊富に含まれています。
「あんこ」そのものに脂質はほとんど含まれていないので消化も良く、試合が終わったあとに食べても胃の負担が少なく済むので差し入れにおすすめです。
あんこが苦手な息子が食べられる”カカオ味の羊羹”はこちらです。
焼きいも
食物繊維、ビタミンCなど豊富に含まれている「焼き芋」は、部活をがんばる子どもたちにおすすめです。

焼きいもは運動前後の補食としてとても優れています。
アイス
夏のアイスの差し入れは、ソフトボール部だけでなくどこの部活でも大喜びされます。
おすすめのアイスはこちらの記事にまとめてあります。
暑い季節に嬉しい「氷水」の差し入れ
「暑い季節はバケツに氷水を作って、各自で持参したハンドタオルを入れて濡らして冷やしタオルを作って顔にあてると最高に気持ちが良いんです!」とニコニコ笑顔で教えてくれました。

氷は近所のコンビニやスーパーで調達するんだって。
クーラーボックスで氷水を作るのかな?と思ったら、このようなコンパクトに折りたためるタイプの四角いバケツで作っているとのことでした。
飲み物を冷やしたり、多機能に使えてとても便利です。
ソフトボールは外で行うスポーツなので、日焼けとの戦いです。
日焼けは軽いやけどなので、できるだけ早く肌を冷やす必要があります。
氷を包んだタオルを肌にあてることで、日焼け(炎症)をやわらげることができる「氷水」の差し入れはとてもおすすめです。

気軽に使い捨ての冷たいタオルを差し入れしたい方はこちらがおすすめです!
冬に嬉しい「温かい飲み物」の差し入れ
冬に外で練習をしていると手がかじかむので、温かい飲み物を差し入れをもらうと本当に嬉しいとのことです。

缶ココアを温かい状態で渡す方法はこちらの記事にまとめてあります。

温かいスープを差し入れしたい方はこちらの記事を参考にしてください。
スポーツドリンクの差し入れは?
息子の通っている高校のソフトボール部は、6Lくらいの大きさのジャグに生徒の当番制でスポーツドリンクを作っているので、飲み物は足りているとのことです。

スポーツドリンクの差し入れは「粉末」でもらえると嬉しいんだって!
スポーツドリンクは各自持参の部活でしたら、差し入れでもらうと嬉しいです。
夏はパウチタイプのスポーツドリンクを凍らせて持って行くと喜ばれます。
娘がソフトボール部の友達に渡して喜ばれたプレゼント
娘は高校生のころ、ソフトボール部の友達の誕生日プレゼントに「UVカットヘアオイル」を渡したところ、すっごく喜んでもらえたそうです。

日焼けでパサついていた髪がしっとりまとまるようになったって喜んでくれたよ!
肌だけでなく、髪や頭皮も日焼けするので、市販のUVカット商品を使ってマメにケアすることをおすすめします。
男子ソフトボール部もあります!
ソフトボール部=女子のイメージが強いのですが、男子ソフトボール部もあります。

中学時代の友達が男子ソフトボール部に入ってたよ。
調べてみたところ、ぴよきちが住んでいる県内の高校でも10校ほど男子ソフトボール部があることが分かりました。
男子がソフトボールを始めたきっかけは、中学や高校でソフトボール部しか無かったとか、住んでいる地域でソフトボールが盛んだったなど理由は様々でした。

スポーツを始めるきっかけって、身近にそのスポーツができる環境があることなんですね。
まとめ
息子の通う高校のソフトボール部の女の子たちは、小柄な子が多かったです。

小柄で元気な女の子揃いです!
ソフトボール部は、バレー部やバスケット部のように、身長がハンデになる事が少なく小柄な子でも活躍できる競技です。
団体競技なのでチームワークが非常に大切なこともあり、それもあるのか部員同士の仲は先輩後輩含めてとても良いです。
小学校から高校まで、子どもたちが通っていた学校にはソフトボール部がありましたが、今まで出会ったソフトボール部の部員は、礼儀正しい子ばかりでした。

練習している隣を通ると必ず挨拶してくれます。
息子もソフトボール部の女の子たちと差し入れについて話すのはとても楽しかったと言っていました。

途中から差し入れじゃなくて今食べたいものの話に脱線して盛り上がったけどね!