こんにちは、ぴよきちです!
最近は、スポーツ用の栄養補助食品として食べられるお菓子の種類が増えています。

昔はスポーツ用の補給食は美味しいものが少なかったけど、最近は普段のおやつとして食べられるくらい美味しいものが増えたよ!
今回は、私と子どもたちが実際食べてみて美味しかった「スポーツ用に特化したお菓子」について詳しくまとめましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

それでは、どうぞ!
スポーツ用に特化したお菓子をまとめました!
スポーツに特化したお菓子(栄養補助食品)の種類はとても多く、ゼリー飲料、スティック状のプロテインバーなどがスーパーやドラッグストアで買うことができます。
この記事では、スポーツの合間やスポーツを終えたあとに気軽にサッと食べることができて、栄養補給もできるお菓子をご紹介しますね。
文明堂 V!カステラ
子どもたちが美味しいと絶賛している文明堂さんが出している「スポーツのための補食用カステラ」はこちらです。
個包装されているバータイプなので、気軽に食べることができます。
子どもたちの感想は以下の通りです。
- ちょっと固め
- ザラメはついていない
- しっとりしている
- 口の中でパサパサしない
- 普通のカステラの味で美味しい

唯一の欠点は、値段が少し高いことです。
井村屋 スポーツようかん
さすが井村屋さん、すっごく美味しいようかんです。
あずきとカカオの二種類あります。
あずきがあまり好きではない息子ですが、カカオ味は美味しいと言って食べていました。

あずきとカカオって合うの?って思ったけど、想像していた以上にチョコ味で美味しかったよ!

部活が終わって、お腹がペコペコの時に食べると美味しいんだよね~!
値段もお手頃なので、差し入れとしてもおすすめです。
井村屋 塩ぷるレモン・ウメ アソート
こちらも井村屋さんの商品です。
息子の部活の大会に凍らせて保冷バッグに入れて持って行ったところ、冷たくて食べやすくて美味しいと好評でした!

マネージャーさんたちには、パッケージが可愛いと喜んでもらえました。
今年の夏休みに息子がインフルエンザに罹ったのですが、高熱で食欲が落ちているときでも塩プルレモンは食べることができたので助かりました。
差し入れだけでなく、体調不良のときにもおすすめです!
キットカット ネスレ日本 ミロ ボックス

鉄、カルシウム、ビタミンDが効率よくとれるお菓子です!
家の近所のカルディで、ミロナゲッツが売っていたのですが、ミロボックスとの違いは何だろう?と原材料を調べてみました。
原材料:砂糖、植物油脂、脱脂粉乳、混合大麦麦芽エキス、ココアパウダー、ホエイパウダー、でん粉/乳化剤(大豆由来)、リン酸ナトリウム、香料
原材料:準チョコレート(植物油脂、砂糖、カカオマス、全粉乳、乳糖、ココアバター)(国内製造)、大麦加工食品(混合大麦エキス(大麦、でん粉)、砂糖、ココアパウダー、脱脂粉乳、植物油脂、乳清カルシウム)/リン酸カルシウム、乳化剤(大豆由来)、炭酸カルシウム、ビタミンC、pH調整剤、ピロリン酸鉄、香料、ナイアシン、ビタミンB6、ビタミンB2、酸化防止剤(ビタミンE)、ビタミンD、ビタミンB12
原材料として入っている栄養素が多ければいいってものではないのですが、ミロボックスの方がビタミン類がしっかり入っていることが分かりますね。
ミロボックスは、粉末タイプのミロをギュッと固めた味がして美味しいので、我が家ではミロボックスばかり買っています。

先日、サッカー部がみんなでミロボックスを食べてたよ。
ベースフード BASE BREAD

お菓子では物足りない、もっとしっかり栄養をとりたい人におすすめなパンです。
我が家では、忙しい日の朝ご飯に食べています。
朝は少ししか食べない息子も、BASE BREADのパンなら食べます。
Amazonでも購入できるのですが、我が家はベースフードの公式サイトから「パン8袋&クッキー10袋セット」を頼んでいました。

クッキーも美味しいよ!
➔ 初回限定20%OFF!完全栄養の主食 BASE FOOD スタートセット
スポーツをする人が間食をするタイミング

練習中にお菓子を食べることはできないから、練習前後に食べることになるよね!
こちらのサイトで補食をとるタイミングについて詳しく書かれています。
例えば12時に昼食をとり練習が18時からという場合には、昼食から時間が空きすぎてしまい、練習中に空腹を感じて集中できないということにもなりかねません。かといって夕食をとるにも早すぎるので、こういったタイミングでは間食をとるとよいでしょう。引用:アストリション
練習前:練習が始まる2~3時間前に間食を済ませましょう。
練習後:夕食が20時や21時と夜遅くなるなってしまう日は、補食をしっかりとって、夕食のごはんは軽めにしても大丈夫です。
我が家は、暑い季節以外は、お弁当のおにぎり(小さめ)を多めに作って持たせていました。

部活が始まる前に1個、終わったあとに1個食べていたよ!

娘も息子も、小さなおにぎりを5個ずつ持って行ってました。
まとめ
うちの娘と息子は、小学生の頃から高校まで運動部に入っていたのですが、忙しくて手抜きご飯が数日続き栄養バランスが崩れると、必ず捻挫などの怪我をして帰って来ました。
ハードな運動をする子どもにとって、栄養バランスがとれた食事が一番大事なんだな…と身をもって体験しました。

なので息子が部活を引退するまでは、かなり食事に気を付けていました。
朝ご飯はパンしか食べない息子のために、ベースフードのパンを頼んだり、小さなおにぎりを沢山作って持たせたりと毎朝大変でしたが…
部活を引退した今はかなり適当ご飯になり、あの頑張ってご飯を作っていた日々が懐かしく感じます。
娘は大学でもハードな運動部に入ったのですが、練習のある日は自分でお弁当を作って持って行ったりと、栄養バランスに気を付けている様子です。

食べたもので体は作られるからね。
スポーツに特化した栄養バランスがとれたお菓子を上手に利用して、怪我のない部活ライフを送ってくださいね!