こんにちは、ぴよきちです!
「ダンス部の大会があるけど、差し入れは何にしようかな」と悩んでいませんか?
踊り続けていると沢山汗をかくよね?
大会が終わったあとはお腹が空いているかな?
そんなダンス部の差し入れに悩んでいる方に向けて、大会の日に持って行ったら喜ばれる差し入れをまとめました。
現役のダンス部の生徒たちにリサーチして「もらったら嬉しい!」と言っている差し入れを中心にまとめましたので、ぜひ参考に読んでみてくださいね。

それでは、どうぞ!
ダンス部の差し入れのルールの確認
部活によって「お菓子禁止」や「炭酸飲料禁止」など独自のルールが設けられているところもあります。

差し入れをする前に、部員や顧問の先生に確認しておくと安心だよ!
大会を行う会場が大きいと当日は会えないかもしれないので、お守りなど準備してあったら前日までに渡したり、大会が終わってから「とても素敵なダンスでした!」と感想の手紙付きで入浴剤などの差し入れを渡してあげてください。
ダンス部で喜ばれる差し入れ
※大会は日本高校ダンス部選手権をイメージしているので、ダンスのジャンルは問いません。

高校生の部活はヒップホップが一番メジャーかな!
一番無難な差し入れはお菓子です!
カロリーメイトやソイジョイ、ウィダーゼリーなどの差し入れは、小腹を満たすことができるのでもらえると嬉しい!とのことです。
アソートセットなら好きな味を選んでもらえますね。
少し高価なお菓子、話題のお菓子、手に入りにくいお菓子など、本人だけでなく共演者の方にも喜んでもらえるお菓子を選ぶのもおすすめです。

リンツのチョコレートをもらって嬉しかった!と言っている人もいました。
個人で差し入れを渡すなら普段のレッスンで使えるタオルもおススメです。

タオル類は毎日使うからもらえると助かるし嬉しいって!
癒し系グッズも喜ばれます!
入浴剤や足をリラックスさせるシートをもらうと嬉しい、との声もありました。
筋肉疲労を和らげるためのエアーサロンパスもおすすめです。
エアーサロンパスジェットはバレー部の息子も使っています。

サロンパスの匂いがするから、外に出てからシューッとやってるよ。
高額な差し入れ
こちらは金券や高額商品の差し入れとなります。
(高校生が友達に送る差し入れではありません)
クオカード、マックカード、スタバチケット、などの小腹を満たせるアイテムは喜ばれます。

練習が終わったあとに使えるからね!
ダンスのレッスンで使えるスピーカーも、小さいくて安価なものでももらえると嬉しい!とのことでした。

こちらはかなり高額商品になるので、差し入れと言うよりプレゼントになりますね。
デジカメの写真をデーターで渡す差し入れ
友達ならではの「物品以外」の差し入れになりますが…
当日楽屋でメイクしている様子や出演者たちと一緒に過ごしている姿、ご家族でいる様子などをスマホやデジカメで撮ったものを、データを渡してあげれば喜ばれます。
※楽屋は関係者以外は入れないかもしれません。

プロには無い友達目線の写真の良さがあります。
大会当日の空、客席で応援している家族の様子など、友達だからでこそ撮れる写真ってありますよね!
- PCにデータを送る
- CDなどにデータを移して渡す
パソコンを扱いなれていないご家庭なら、フォトブックにして渡すこともおすすめです。
ダンス部でNGな差し入れ
吹奏楽部の差し入れにも書きましたが、花束の差し入れはあまり喜ばれません。
花束が喜ばれない理由は、持ち帰るのが大変なのと帰宅後の花のお世話が大変だからです。
うちの妹(吹奏楽部)は花束をもらったけど、帰りが電車&自転車で持ち帰ることが出来なかったので、スタッフの方にあげてしまったと言ってました。
どうしても花を渡したいのであれば、ソープフラワーのフラワーボックスはいかがでしょうか?

小さめで箱に入っているタイプなら、持ち帰りの負担も少ないですよ。
持ち帰りが大変、すぐに痛んでしまうという理由から、ケーキやシュークリームなどの生ものも差し入れにはNGとなっていますのでお気をつけください。
まとめ
息子が通う高校にはダンス部は無いので、友達の高校のダンス部の部員さんたちに話を聞いてもらいました。
友達からもらう差し入れは、「モノ」より「感想」の方が嬉しいと言っていたので、お友達が好きなコンビニで買えるお菓子に「最高の舞台だったよ!」とメッセージを付けて渡してあげれば喜んでもらえるはずです!
ところで、ダンスは見た目の華やかさの裏で、かなり地道な努力をしている競技です。

ダンス部の生徒たちが柔軟や体感トレーニングなどの基礎練習を一生懸命やっている姿を見かけたことがあります!

最新のメイクの研究も頑張ってたよ。
ダンス部の友達が「面白いから読んで見て!」と教えてくれたマンガです。