こんにちは、ぴよきちです!
最近は、スポーツ用に特化している栄養補助食品として食べられるお菓子の種類が増えています。

普段のおやつとしても食べられる美味しいお菓子ばかりだよ。
今回は、ぴよきちと子どもたちが実際食べてみて美味しかった「スポーツ用に特化したお菓子」についてまとめましたので、ぜひ参考に読んでみてくださいね。

それでは、どうぞ!
スポーツ用に特化したお菓子
スポーツに特化したお菓子(栄養補助食品)と言っても様々なものがあります。

栄養補助食品の差し入れで代表的なものは「ゼリー飲料」です。
ゼリー飲料以外では「スティック状のプロテインバー」などがあり、スーパーやドラッグストアでも気軽に購入することができます。
この記事では、スポーツの合間やスポーツを終えたあと気軽にサッと食べることができて、栄養補給もできるお菓子を中心にご紹介しますね。
アミノバイタルゼリードリンク
スポーツ全般でのリカバーをサポートしてくれるゼリー飲料です。
試合前に緊張して食欲が出ないときでも、スルッと飲むことができるので助かります。
リポビタンアイススラリー
水分中に分散した微細な氷をそのまま飲める”アイススラリー”です。
ドリンク、パウダー、ゼリー飲料と選ぶことが出来ます。

夏はアイススラリーの差し入れをもらうと嬉しいよ!
文明堂 V!カステラ
「V!カステラ」はスポーツのための補食用として開発されたカステラです。
バータイプで個包装されているので、休憩時間にサッと食べることができます。

カステラは糖質が豊富で脂質が少ないから試合前に食べるのがおすすめです。

試合2~3時間前までに食べてね。
井村屋 スポーツようかん
井村屋さんのスポーツ羊羹は、あずきとカカオの二種類あります。
あずきがあまり好きではない息子ですが、「カカオ味は美味しい」と積極的に食べています。

あずきとカカオって合うの?って思ったけど、想像していた以上にチョコ味で美味しいよ
井村屋 塩ぷるレモン・ウメ アソート
塩分、クエン酸が配合されているので、スポーツする人にぴったりなお菓子です。
個包装されていて、グッと押し出しながら食べるので手が汚れません。

夏はしっかり冷やして食べると美味しいよ。
大塚製薬 ソイジョイ
大豆の栄養をあますところなく摂取できる低GI食品です。
バータイプの栄養補助食品で一番種類が多いのがソイジョイです。
スポーツ中に補食を取るタイミングは?

基本的にスポーツをする前か後に食べることになるよ。
こちらのサイトで補食をとるタイミングについて詳しく書かれています。
例えば12時に昼食をとり練習が18時からという場合には、昼食から時間が空きすぎてしまい、練習中に空腹を感じて集中できないということにもなりかねません。かといって夕食をとるにも早すぎるので、こういったタイミングでは間食をとるとよいでしょう。 引用:アストリション
練習前:練習が始まる2~3時間前に間食を済ませましょう。
練習後:夕食が20時や21時と夜遅くなるなってしまう日は、補食をしっかりとって、夕食のごはんは軽めにしても大丈夫です。
ぴよきちの娘と息子は、お弁当のおにぎり(小さめ)を多めに作って持たせていました。

部活が始まる前に1個、終わったあとに1個食べていたよ!

暑い季節は保冷剤をしっかり入れてくださいね。
夏の塩分補給には梅干しおにぎりをおすすめします。
まとめ
ぴよきちの娘と息子は、小学生の頃から高校まで運動部に入っていました。
忙しくて手抜きご飯が続き、栄養バランスが崩れると、軽い捻挫や突き指などのケガが増えるのがとても不思議でした。

栄養バランスが崩れると練習中の集中力が低下するのかな?
ハードな運動をする子どもにとって、栄養バランスがとれた食事はとても大事だと学びました。
朝ご飯はパンしか食べない息子のために、栄養バランスの取れたベースフードのパンを用意したり、小さなおにぎりを沢山作って持たせたり毎朝大変でしたが…
あっと言う間に大学生になり手がかからなくなりました。
部活をやっているお子さんがいるご家庭は、毎日の食事作りが大変かと思いますが、スポーツに特化したお菓子など利用しつつ、がんばってくださいね。