こんにちは、ぴよきちです!
今まで子どもたちに差し入れをして来た中で「スポーツドリンクが苦手な子」は意外と多くいました。

息子の入っていたバレー部では、スポーツドリンクが苦手な子が23人中6人もいました。
苦手な子が多いならスポーツドリンクの差し入れは止めておこうかな?
でも暑い日は大量に汗をかくから『塩分補給』がしっかりできる差し入れを渡したいな…
そのように考えている方もいますよね。
今回は『塩分補給』ができてスポーツドリンクの代わりになるような飲み物・食べ物について詳しくまとめましたので、ぜひ参考に読んでみてください。

それでは、どうぞ!
スポーツドリンクを飲む理由
スポーツドリンクを飲む理由は以下の通りです。
スポーツドリンクは、清涼飲料水の一種で、運動や日常生活などでの発汗によって体から失われた水分やミネラルを効率良く補給することを目的とした飲料。脱水症状の回復や、炎天下のスポーツにおける熱中症防止などの目的で飲まれる。引用:Wikipedia
熱中症を予防するためには、「喉が渇く前」に小まめに水分補給とナトリウムを取ることが大事です。

スポーツドリンクは身体に必要なナトリウムを効率的に取ることができるんだよ!
部活で汗を大量にかいた日は、水やお茶だけを飲んでいるよりスポーツドリンクも飲んだ方が良いことは息子も理解していますが、
色々なメーカーのスポーツドリンクを買ってみたり、規定量より薄めてみたり、レモンを絞って入れてみたり、と息子が難なく飲めるように工夫を試みたのですが…

「スポーツドリンクの薄甘い味が苦手でどうしても飲むことができない」と言われてお手上げでした。
そんな経緯もあり、スポーツドリンクの代わりに塩分が取れる「飲み物・食べ物」を持たせるようにしていました。
スポーツドリンクに代わる食べ物・飲み物
汗をかいて失うのは水分というよりは塩分です。

スポーツドリンク以外で『塩分補給』ができる飲み物・食べ物をまとめました。
塩飴
色んなメーカーの塩飴を差し入れして来ましたが、こちらがの飴が一番評判が良かったです。
マネージャーさんたちにも「どこで買ったんですか?」と聞かれました。
塩タブレット
皆さんご存じ、スーパーやコンビニで売っている「塩タブレット」です。
夏になると娘と息子に持たせています。
息子はスポーツドリンクの代わりに食べています。
最近は色々な味の塩タブレットが発売されているのですが、息子はスポーツドリンク味の塩タブレットも苦手だったので、こちらを持たせていました。
差し入れにもおすすめします。
塩キャラメル
「普通のキャラメル」はあまり食べない息子ですが、夏になると塩キャラメルを買って欲しいと頼まれます。
息子はこの塩キャラメルが好きなので、まとめ買いをしています。
塩キャラメルは差し入れとしても人気です。
井村屋 塩ぷる
塩ぷるは差し入れでよくいただきます。
レモン味、うめ味があります。
息子曰く、羊羹に近い食感で味は少し甘めのことです。

甘さが疲れている時に食べるのに丁度良いと言ってます。
塩レモンゼリー
ぴよきちの娘と息子はゼリーが大好きなので、夏は塩レモンゼリーをまとめ買いしています。

凍らせてお弁当の保冷剤代わりに入れています。
まろやか干し梅
フリーズドライタイプの干し梅も人気です。
息子は大好きで次々食べてしまうので、一日に食べる個数制限をしています。

私もこの干し梅が大好き!
こちらの乾燥梅肉も子どもたちは大好き!!で、持たせるとあっという間に無くなります。
塩分が入っている飲み物

塩入ドリンクは、こちらの記事に詳しくまとめてあります。
普段の食事で塩分を多めに取る方法
部活などで汗を多くかいているお子さんがいる家庭では、普段のご飯やお弁当の塩気をちょっと多めにしてあげてください。
- 味噌汁1杯飲むと食塩 約1.2g
- 通常の梅干し1個食べると食塩 約1~2.5g
これらはスポーツドリンク約1.5L 分の塩分量に相当します。

梅干しは塩分以外にも、クエン酸が多く含まれているから疲労回復効果も高いんです。

ご飯の上に塩昆布やしらす干しを乗せて食べても塩分は摂れるよ。
真夏に塩分を控え過ぎて倒れてしまった友達
娘の同級生の友達の話です。
高血圧なお父さんに合わせて、家族全員で塩分超控えめなメニューを毎日食べていたサッカー部の友達でしたが、夜になって身体が動かなくなり、立ち上がれなくなり痙攣を起こし…救急車を呼ぶ騒ぎになりました。

完全に立ち上がれなくなって、担架で運ばれたんだって。
検査の結果は「ナトリウム不足」とのことで、日中にハードな運動をしているのに毎日塩分控えめなメニューを食べていたのが原因とのことでした。

息子さんはスポーツドリンクを飲む習慣もなかったそうです。
それ以来、友達の食事は減塩メニューではなくなりスポーツドリンクなども持ち歩くようになりました。
すっかり元気になりサッカーを楽しんでいます。
水分補給を始めるタイミング
運動の後に水分補給をするのではなく、運動を始める30分前から水分補給を始めるのが正しい方法です。

なぜなら、水分補給してから体内に吸収されるまで30分程度かかるからです。

運動前から小まめに水分補給することが大事なんだね!
茶葉由来のお茶にご注意ください!
水分は好みのモノで補給して構わないのですが、
空腹に近い状態のときに、緑茶や紅茶、ウーロン茶などの茶等茶葉由来のお茶を飲むと、カフェインが含まれている関係で利尿作用があるのでご注意ください。

せっかく飲んだ水分が体内に吸収されず尿として排出されてしまうよ。
多少ならカフェインを取っても大丈夫と書かれていますが、選べるならノンカフェインの水か麦茶を飲むことをおすすめします。
ぴよきちの息子はルイボスティーを水筒に入れて持って行っています。
まとめ
上にも書きましたが、息子はスポーツドリンクが苦手です。
無理して飲む必要もないな…と思っていたのですが、暑くて練習がハードな日はよく足がつると言うので心配していました。

そんな息子が最近飲めるようになったアクエリアスはこちらです。

甘さがほとんどなくて水に近い味だから飲めるよ。
息子は毎日梅干しおにぎりを食べています。
ぴよきちが軽い熱中症にかかったときに食べた梅干しはこちらです。