こんにちは、ぴよきちです!
「冬の部活の大会が近いから差し入れしたいけど、何を渡したらいいんだろう?」と悩んでいませんか?
寒い季節の差し入れは、やっぱり温かいものがいいよね…
渡すタイミングはいつがいいのかな…
そんな悩みを持っている方に向けて、寒い季節に渡すと喜ばれる差し入れを中心にまとめました。
・寒い日に渡すと喜ばれる温かい差し入れ
・寒い季節は怪我が増える理由
今回の記事はこの3点を詳しくまとめましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

それでは、どうぞ!
冬の部活の大会におすすめな差し入れ
冬の部活の大会は、夏以上に時間をかけてウォーミングアップする必要があると小学生の頃から運動部に入っている大学生の娘が言っています。

夏はストレッチするだけで汗をかくけど、冬の寒い日はランニングもプラスしないと身体がなかなか温まらないんだよ。
このように冬は夏以上にしっかり身体を動かしているので、冬の大会が終わったあと子どもたちはお腹がペコペコに空いています。
そんな冬の大会におすすめな差し入れですが、夏は暑さで敬遠されがちなマドレーヌなどの「もそもそ系のお菓子」を選ぶことができます。
夏は暑さで溶けてしまう心配があって渡せない「チョコレート系のお菓子」や、夏は痛みやすくて差し入れできないどら焼きなどの「あんこ系の和菓子」も、寒い冬なら渡すことができます。
シュークリームなどの「生クリーム系のお菓子」もおすすめです。
このようにとても選択肢が多い冬の大会におすすめな差し入れですが、今まで渡して喜ばれたものを書き出してみました。
- ドーナツ
- マドレーヌ
- クッキー
- ベルギーワッフル
- バームクーヘン
- パウンドケーキ
- カステラ
- どら焼き
- チョコレート
- シュークリーム
- ロールケーキ

冬は夏より差し入れできるお菓子が増えるんだね!

私は冬の大会にこちらのチョコレートクッキーを渡したところ、子どもたちがとても喜んでくれました!
寒い日に渡すと喜ばれる温かい差し入れ
冬の寒い日の大会に熱々のココアを差し入れしたところ、子どもたちはとても喜んでくれました。
肉まん・あんまん・たこ焼きなどの温かい軽食も、冬の差し入れにとても喜ばれます。

温かいアップルパイを差し入れにもらったことがあるよ!
温かい差し入れを渡すタイミングですが、その日の試合が全て終わった後に渡すのがベストです。
会場の近くにスーパーやコンビニがあれば、お店に前もって予約しておくと試合が終わったタイミングで温かい差し入れを渡すことができます。
寒い季節は怪我が増える理由
うちの娘と息子は、冬になるとよく怪我(肉離れや捻挫など)をしていましたが、調べてみたところ、寒い季節は筋肉が冷えることによって身体がうまく動かなくなることで、怪我が起こりやすくなるということが分かりました。

冬は寒さで身体が動きにくいから夏以上に入念にウォーミングアップする必要がある、と娘が言っていましたが本当にその通りでした!
このような記事もあります。
ウォームアップの工夫としては、練習前に温かい飲み物を飲むと短時間で体の中から温めることができます。
補食と同時にとるのであればカップ型のお味噌汁でもいいですし、ホットココア、コーンスープなど手軽にとれるもので構いません。
準備できる場合は紅茶にチューブ状のしょうがをほんの少しいれたしょうが紅茶がおすすめです。引用:ヤキュイク
試合前にココアやコーンスープを飲んで身体を温めることができるといいのですが、時間的に難しかったりしますよね。
うちの娘は、冬になると保温水筒に温かいルイボスティーを入れて部活用に持って行ってました。

水筒に入れた温かいお茶ならすぐに飲めるからおすすめだよ!
2023.11月、カップスープの差し入れの記事を書きました。
まとめ
この記事では、「夏の部活の大会で子どもたちに渡して喜ばれたもの!」の冬の季節バージョンとしてまとめました。
子どもたちと冬の差し入れについて話していた時に気づいたのですが、夏より冬の方が差し入れの幅が広がるので選ぶのがとても楽しいです!

寒い季節なら、シュークリームやケーキの差し入れもできますよね。

体育館が冷蔵庫みたいな気温になるからね。

冬になるとチョコレートの差し入れが増えて嬉しかったなぁ。