こんにちは、ぴよきちです!
以前、差し入れとして「もらったら迷惑なもの」について記事にしました。

差し入れは渡すタイミングによっては迷惑になることがあるよ、と言う内容です。
今回のタイトルにした、親が部活に差し入れするのは迷惑なのか?ですが…
ネット上では「部活の差し入れは悪習慣」「差し入れは自分で用意するのが当たり前」「父兄が準備する必要はない」という書き込みをときどき見かけます。
お子さんの大会に「差し入れを持って行きたい」と考えている親御さんは、このような書き込みを見て、差し入れを渡すの止めた方がいいのかな?と考えてしまいますよね。
結論から書きますと、親からの差し入れは迷惑ではありません!
その理由と差し入れを渡すときの注意点を下にまとめます。

それでは、どうぞ!
親が部活に差し入れするのは迷惑なのか?
親が部活に差し入れするのは迷惑ではありません。
この11年、サッカー部、ソフトボール部、バスケ部、バレー部に入っていた、子どもたちのそれぞての大会に差し入れを持って行きましたが、子どもたちはいつも喜んでくれました。
- ソフトドリンク
- 軽食
- お菓子
子どもはみんな好きですよね!
ただ、部活ごとの慣習やルールをしっかり守って来たから、と言うのも子どもたちに喜んでもらえた理由のひとつです。

慣習やルールについて下に詳しくまとめますね。
部活ごとの差し入れの慣習やルールに気をつけること!
差し入れは、学校ごと、部活ごとに様々な慣習やルールがあります。
私が今まで体験したり聞いたことがある差し入れのタイプは以下の4つです。
①大会の日は学年が一番上の親だけが集まって、皆で近所のコンビニやスーパーに差し入れを買い出しに行く
②学年関係なく持ち寄ったお菓子を子どもの人数ごとに袋に分けて渡す
③差し入れは保護者が個々で自由に渡す
④保護者会で差し入れ代として月会費を1000円ずつ集めることが決まっていて、試合があると当番の方が買いに行く

私は①~③まで経験しました!
差し入れをする前に確認すること
お子さんが入った部活では、どのようにして差し入れを渡しているのか?お子さんを通じて、先輩や顧問の先生に確認してください。
部活の保護者会があるなら差し入れの方法をしっかり確認しておいてください。
何も把握せずに自由に差し入れをすると、周囲から浮いてしまうこともありますし、他の保護者へのプレッシャーになってしまうこともあります。
何より、空気の読めない親がいる、と子どもに迷惑がかかってしまいます。

差し入れがNGの部活や大会もあるので、その点もしっかりご確認ください。
自分の差し入れのルールを決めておきましょう!
私は部活の保護者全員で差し入れを渡すときは、喜んでご一緒させてもらいましたが、
基本的に「差し入れは自分の財布に余裕があるときにする」と自分の中でルールを決めていました。
幸い、高額な差し入れをしようとする方はいなかったので、声かかかった差し入れは全て参加させてもらいました。
個人で差し入れするときは、大袋のお菓子を1~2袋渡すことが多かったのですが、渡すときに子どもたちから笑顔で「ありがとうございます!」と言ってもらえたら、それだけで大満足でした。

子どもたちが一生懸命がんばっている部活に、自分のできる範囲の差し入れを渡して応援できたら十分ですよね。
自分の子どもが自分の知らないところで「差し入れ」をもらってお世話になることもありましたが、次の試合でお会いしたときに「先日はありがとうございました」とお礼を伝えるようにしていました。
なぜ差し入れに反対意見があるのか?
仕事や家庭の関係で応援に来れない保護者もいます。
そういった保護者の方からは「差し入れ」をもらうことは無いので、中にはあまりいい顔をしない人もいます。

お金の不公平感が出るのが嫌な方もいますよね。
最初に書いたように「部活の差し入れは悪習慣」「差し入れは自分で用意するのが当たり前」「保護者が準備する必要はない」という意見もあります。
保護者としてお子さんの部活に対する関わり方は人それぞれ違います。
差し入れは必要ないと考える方は、差し入れする必要はありません。
ただ、お子さんに差し入れしたい保護者の方もいるので、その考えも否定しないで欲しいな…と思います。
子どもたちに自立して部活を頑張って欲しいから差し入れはするべきではないと考える保護者もいれば、子どもたちと楽しむことを目的に部活の差し入れをしたいと考える保護者もいます。

お互いに負担にならない程度に差し入れをすることが理想ですね。
まとめ
私自身も、子どもたちの部活の応援に行ったり差し入れしたりするのを面倒だと思っていた時期がありました。

仕事も家事もあるのに、休日に差し入れを準備して応援に行くのは大変ですよね。
面倒だなぁ…と思いながら応援していた毎日が「実はとても充実した日々だった」と気づいたのは2020年のコロナ渦で学校が休校になってからでした。
2020年の春から娘は高校3年生、息子は中学3年生になりましたが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、4月から行われる予定だった全国中学校体育大会、 全国高校総体(インターハイ)はどちらも中止となりました。
先生から最後の大会中止の連絡を受けた日、娘も息子も部屋で静かに泣いていました。
その姿を見て「部活の応援が大変だ」と文句を言っていたのに、実は私自身も大会を見に行くことを楽しみにしていたことに気づかされました。
2021年に息子が高校の部活に入ってから1年以上、大会での保護者の応援は禁止されていました。
そして、2023年の春に行われた全国高校総体の予選会で、ようやく保護者が人数制限なく自由に会場を出入りできるようになりました。

息子の高校最後の大会を家族で見に行くことができて本当に嬉しかったです!
部活の差し入れができる期間はあっと言う間に終わります。
よかったらこのブログを参考に、喜んでもらえる差し入れを子どもたちと楽しんで探してみてくださいね♪
会員総数65万人に愛されている大人気のスイーツ専門通販サイトです。
ギフトはもちろん、お手みやげやご自宅用のお菓子としてもぴったりなサイズなどもあり、 色々な用途でご利用いただけるスイーツばかり取り揃えています。 季節を感じる限定のお菓子も多数あり、季節の彩りを添えることができます。