こんにちは、ぴよきちです!
バレーボールの試合を見ているとよく「最高到達点」の話題になりますよね。
「石川祐希選手の最高到達点は351㎝と言っているけど、それってどのくらい凄いの?」と疑問に思っている人は多いのではないでしょうか。
すっごく高く飛んでいることは分かるんだけど、ピンと来ないよね。
ぴよきちの息子は高校時代バレー部だったので、最高到達点を定期的に計測していました。
だからこそ351㎝飛べることの凄さが分かります。
この記事では、石川祐希選手の最高到達点351㎝の凄さについて中心にまとめます。
全日本バレー男子のジャンプ力について知りたい方はぜひ読んでみてくださいね。
それでは、どうぞ!
最高到達点の測り方
最
最高到達点と打点の違い
<最高到達点>
「自身の最高のジャンプで1番高いところに手を上げたときの高さ」が最高到達点です。
最高到達点は、ジャンプ力だけでなく、身長と助走も加味した高さだよ。
<打点>
打点はスパイクを打った時の手とボールの衝突が起こった高さだよ。
基本、手のひらでスパイクを打つことになるので最高到達点より打点の方が低くなります。
高校生はどうやって最高到達点を測っているの?
助走付けて思いっきり飛んで、壁にタッチして測るの?
その方法だと壁にぶつかるから、バスケットゴールを使って測ってるよ。
- 目立つ色のチョークを指先に付け、バスケットゴールのボードにタッチして測る方法
- ギャラリーから300 310 320などテープみたいな物を吊るして手の届く所で測る方法
この2つの方法で最高到達点を測っている高校が多いとのことです。
息子のバレー部では「1.のバスケットゴールのボードにタッチする方法」で計測しています。
ボード下からチョークがついている箇所にメジャーを当てて、マネージャーさんが測ってくれます。
一般的な高校のバスケのゴールのバックボード下部までの高さは290cm
ゴールかバックボードの下部の高さから差し引きして最高到達点を計測しているよ。
このような測定器具も販売されていて、正確な数値を測れそうですが価格が高いですねぇ。
似たようなモノを手作りできないかな~。
最高到達点351㎝はどのくらい凄いのか?
石川祐希選手の最高到達点351㎝は一体どのくらい凄いのか?バレー部に入っていた息子に聞いてみました。
最高到達点351㎝を身近なもので例えると?
「351㎝は一般的な家の2階までの高さ」と書かれていますが1階の天井なのか2階の床下なのかイマイチ分からず…
家によって2階の高さって違いますよね。
息子に聞いてみたところ、「スパイクを打つときに高校のバスケのゴールリングの高さに脇があるくらいの高さだよ」と言われて、ようやく凄さが分かりました!
一般的なジャンプ力の高校生男子は、バスケのゴールリング(305㎝)に触れる人は少ないとのことです。
リングの上に脇が出ている状態ってとんでもなく飛んでるよね。
ぴよきちの息子の入っていたバレー部では、身長186センチの息子と、身長178センチのRくんが目一杯ジャンプするとギリギリゴールリングに触れたそうです。
このように、ジャンプ慣れしているバレー部員の中でも身長180㎝前あり、そこそこジャンプ力がある部員がぎりぎりゴールリングに触れるくらいとのことでした。
身長180㎝あってもバックボード下部(290cm)に届かない人も普通にいるからね。
身長170㎝前後でバスケのゴールリング(305㎝)に触れる人は、息子のバレー部にはいませんでしたが…
石川祐希選手が170㎝だったと仮定して計算してみたところ、330㎝ちょっと飛んでいることになり、ゴールリングを触るどころか楽々ダンクシュートが打てるくらいのジャンプ力だということが分かりました。
石川祐希選手のジャンプ力はやっぱり凄いですね!
全日本バレーボール選手の最高到達点
<2023年度調べ>
氏名 | 身長 | 体重 | 最高到達点 | 垂直飛び |
石川祐希(OH) | 192㎝ | 84㎏ | 351㎝ | |
小野寺太志(MB) | 202㎝ | 98㎏ | 343㎝ | 80㎝ |
山内晶大(MB) | 204㎝ | 85㎏ | 350㎝ | 80㎝ |
西田有志(OP) | 186㎝ | 87㎏ | 350㎝ | 75㎝ |
宮浦健人(OP) | 190㎝ | 86㎏ | 347㎝ | |
高橋蘭(OH) | 188㎝ | 72㎏ | 343㎝ | |
関田誠大(S) | 176㎝ | 73㎏ | 324㎝ | |
高橋健太郎(MB) | 202㎝ | 93㎏ | 361㎝ | |
山本智大(L) | 171㎝ | 69㎏ | 299㎝ | 60㎝ |
※カラーコーンの高さが約70㎝です。
その場でジャンプするだけでカラーコーンを飛び越えられる選手がいるんだね。
ところで西田選手とぴよきちの息子の身長は同じ186㎝です。
息子はジャンプの調子が良い時でもバスケットゴールを掴むのが精一杯なのですが、
西田選手はバスケットゴールにリバウンドしたボールをキャッチして、上から楽々ダンクシュートを決める姿をテレビで見て驚きました。
ちなみに、305cm(リング上端)+25cm(ボール直径)=330cm。
ダンク出来る人はあとプラスして10cmは跳んでいます。
西田選手ってジャンプした瞬間、空中で止まっているように見えるよね!
2023年度の春の高校バレー(男子)の最高到達点
高校生4人が同じ最高到達点となっています。
氏名 | 身長 | 最高到達点 |
山下彪 | 197㎝ | 343㎝ |
新井琉之介 | 192㎝ | 343㎝ |
ローゼンマーク有廉ジュニア | 190㎝ | 343㎝ |
カズンズ海 | 186㎝ | 343㎝ |
カインズ海さんと同じ身長(186㎝)である、ぴよきちの息子の最高到達点は325㎝です。
いつも部活内では一番飛べるんだ!と自慢していましたが、同じ高校生でも上には上がいて、井の中の蛙だということが分かり落ち込んでいました。
春高に出る選手の最高到達点は凄いね~!
学校で測る垂直飛びの平均は嘘?
ぴよきちの娘が通っている大学には「スポーツ系の学部」があります。
「スポーツ系の学部」には実験に使うための「垂直飛びを正確に測るための腰に巻く測定器具」があるのですが、娘がその器具を使って測定してもらったところ、高校時代に測った記録より10㎝以上も下回っていることが分かりました。
高校時代よりジャンプできなくなったのかなぁ…。
スポーツ系の部の先生の話では、そもそも学校で測るような垂直跳びの記録は殆どが水増しされている状態とのことでした。
- 指高を測る時点で10㎝以上水増しされていることがある
- ワンステップしてジャンプした状態で測っている人もいる
このように適当な状態で測っていることもあるので正確な数値は出るはずがなく…
垂直飛びは大学の装置で正確に測定するとほぼ全員が10〜20cmは低くなるとのことです。
ちゃんとした測定器具を使うと、一般の男子高校生で垂直飛びが60㎝飛べる人はほぼいないんだって。
高校生の体力テストの垂直飛びの文部省のデータも、正確に計測すれば10cm以上平均が下がるんだろうね。
まとめ
全日本バレー選手のレベルになると最高到達点が、男子平均で3m40cm、女子平均でも3mとのことです。
女子平均の3mも凄いよね。
ぴよきちのジャンプ力は20㎝あるかどうか…。
ところでうちの息子、高校1年生までは普通に通れた「電車のドア」に、高校2年生のときに通ろうとしたところ、ドアに頭を思いっきりぶつけて痛い思いをしたそうです。
電車のドアの高さは185㎝前後が多いんだって。
家の室内のドアも少し頭を下げて通っているので、背の高い子は大変だなぁと思いました。
パリオリンピックの色鮮やかなイエローのバレーボールシューズです。