高校からバレーボールを始めるのは遅すぎる?

※当サイトはアフェリエイト広告を利用しています。

部活のコラム

こんにちは、ぴよきちです!

アニメの『ハイキュー!!』やネーションズリーグなどの日本代表のプレーを見て憧れを持ち、高校ではバレー部に入りたいと考えている人はいますよね。

でも、完全初心者が高校からバレーを始めるのは遅すぎるかな…と入部を躊躇している人もいるのではないでしょうか。

むすこ
むすこ

初心者が高校から入っても大丈夫なバレー部と、入らない方がいいバレー部があるんだよ。

この記事では初心者が入っても大丈夫な高校バレー部の見極め方についてまとめましたので、ぜひ参考に読んでみてくださいね。

ぴよきち
ぴよきち

それでは、どうぞ!

スポンサーリンク

高校からバレーボールを始めるのは遅すぎる?

 

結論から書きますが、高校からバレーボールを始めるの全然遅くないです!

娘が通っていた公立高校のバレー部 ⇒ 3学年で部員が30人くらい(内、約半数が初心者)
息子が通っていた公立高校のバレー部 ⇒3学年で部員が40人くらい(内、約半数が初心者)
むすこ
むすこ

中学時代はサッカー、バスケ、ラグビーをやっていて高校からバレーを始めた部員もいたよ。

未経験者は最初の3カ月くらいはサーブもレシーブも上手くできなくて大変そうですが、高校生は上達は早いです。

部活に入って半年経つ頃には経験者にすっかり追いついて、初心者だった子がスタメンになったりすることは、よくあります。

むすめ
むすめ

完全に初心者の方が、「変な癖」がついていない分上達が早いよ。

身長が低くて心配?

春高に出ているバレーボール選手の平均身長は、男子177~179㎝、女子170~174㎝とのことですが、これは全国トップレベルの高校の選手たちの平均身長です。

一般的な高校生の平均身長は、男子168〜170cm、女子157〜158.0cmなので、一般的な高校バレー部もこのくらいの身長の人が一番多くいます。

もちろん、この身長より小柄な部員はどこの高校にもいます。

ぴよきち
ぴよきち

県大会に出場している高校でも小柄な選手はいますので、身長のことを気にしなくても大丈夫です!

体力がなくて心配?

中学時代は文化部や帰宅部であまり運動をしておらず、高校から初めて運動部に入るなら、バレー部に限らずどの部活に入っても最初は体力的にキツイと思います。

バレー部の練習開始日まで時間があるのなら、毎日自宅で、縄跳び(二重飛び)することをおすすめします。

むすこ
むすこ

体力が向上するし、ジャンプ力も上がるよ!

ぴよきちの娘は中学生のとき毎日、縄跳び(二重飛び)を100回跳んでジャンプ力が上がり、体力テストの垂直飛びで学年一位になった経験があります。

ぴよきち
ぴよきち

縄跳びは石川祐希選手もおススメしているトレーニングです。

created by Rinker
Amazonベーシック(Amazon Basics)
¥1,343 (2025/08/18 16:40:52時点 Amazon調べ-詳細)

大きな声が出せるか心配?

バレーボールは声を出すことが大事なスポーツです。

むすめ
むすめ

試合中に大きな声を出して伝えることでボールが繋がったり、チームの雰囲気がよくなったりするからね。

声の出し方について、スポーツボイス開発者の東哲一郎さんの「声がよくなる相談室」に分かりやすく書かれています。

⇒ 会議室の奥まで声が届きません。遠くまで通る大きな声を出したい

こちらの記事には「声帯は筋肉なので、大きな声を出したければ、意識して大きな声を出す練習を繰り返すこと」とあります。

ぴよきちの周りを見ていても本当にその通りです。

ぴよきち
ぴよきち

ぴよきちの友達の「旅行会社の添乗員さん」も普段から大きな声を出しているので、遠くまでしっかり声が通ります。

初心者が入っても大丈夫なバレー部

ぴよきち
ぴよきち

部活動の勧誘でよくある”初心者大歓迎”って本当なの?

むすこ
むすこ

本当だよ!廃部になりたくないから一人でも多く来て欲しいという部活はたくさんあるよ~!

ぴよきちの娘と息子がおすすめする、初心者が入っても大丈夫なバレー部の条件は以下の2点です。

・部員の人数が少なめな部活
少ない方が友達がすぐできるし、練習がゆるい傾向にあります。

・顧問の先生の面倒見がよい部活
教え方が上手な先生だと上達が早いです

むすめ
むすめ

顧問の先生によって部活の雰囲気は変わるから、仮入部して確認してみてね

初心者が入るのは厳しい部活は?

毎年インターハイや春高に行くような強豪校だと初心者が入るのは厳しいです。

  • 部員が多いとレギュラー争いが激しい
  • 練習について行くのが大変(上手な人のレベルに合わせて練習が行われる)
むすめ
むすめ

レギュラー争いが激しい強豪校だと、3年間一度もベンチにも入れない部員もいるよ。

むすこ
むすこ

部員の人数が多いとスペースの関係で練習がまともにできない可能性もあるよ。

バレー部に入るために準備するもの

入部する前に絶対に揃えておくものは、バレーボールシューズ、練習用Tシャツ、ハーフパンツ、靴下です。

これ以外のモノは入部してから揃えればOKです。

バレーボールシューズ

同じ室内競技だからとバスケやバトミントン用ではなく、バレーボール用のシューズを選んでください。

ぴよきち
ぴよきち

シューズは必ず両足履いてみて、動きやすさを確認してくださいね。

成長期だからと大きめのシューズを買うと、シューズの中で足が滑ってしまい、マメができたり捻挫の原因になったりするので、靴下を履いた状態でジャストサイズのものを選びましょう。

大学生でバレーをやっている息子が欲しがっているバレーボールシューズです。

練習用Tシャツ

お揃いのチームTシャツを練習着として買うこともあるので、顧問の先生や先輩に確認しておきましょう。

練習用Tシャツが自由な部活なら、最低3枚は買っておきましょう。

なぜ多めに買う必要があるのかと言うと、レシーブで滑り込んた摩擦でTシャツに穴が空くことがあるからです。

むすこ
むすこ

破れて穴が空くのではなく、床との摩擦で焼き付いて穴が空くよ…。

ぴよきち
ぴよきち

息子は最初にチームTシャツを3枚購入して、大会記念Tシャツを年に何回か買い足して練習着にしていました。

ハーフパンツ

男子なら膝上5センチくらいのハーフパンツが動きやすくておすすめです。

ハーフパンツも最低3枚は揃えておくと安心です。

靴下

バレー用のスポーツソックスは厚手で、つま先からくるぶしにかけてしっかり補強されています。

ただ、うちの娘と息子は「足が蒸れる」と言って、3足1000円くらいで購入できるバレー用に特化されていないのショートソックスを好んで履いていました。

厚手のバレー用のスポーツソックス
☓ 値段が高い
〇 足にしっかりフィットする

こちらはバレー用のスポーツソックスです。

普通のショートソックス
☓ 薄手なので穴が空きやすい
〇 価格が安い

ぴよきち家ではソックスは消耗品として考えて、薄手でお値打ちなものを多めに用意してどんどん買い直していました。

created by Rinker
Under Armour
¥1,119 (2025/08/19 01:46:44時点 Amazon調べ-詳細)

サポーター(膝・肘)

サポーターが必要な部活と、必要でない部活があります。

必要ない部活(使うのは個人の自由)なら慌てて買わず、練習に参加して必要だと思ったら購入すれば大丈夫です。

日本代表のリベロ小川智大選手、山本智大選手は2人とも膝にサポーターをつけないで腕のアームカバーだけつけています。

その他

タオルは家にあるもので大丈夫です。

水筒は夏は大きなものを用意しておくと安心です。

created by Rinker
サーモス(THERMOS)
¥4,146 (2025/08/18 19:58:56時点 Amazon調べ-詳細)
ぴよきち
ぴよきち

ぴよきちの息子は一度捻挫をしてからザムストの足首サポーター(AIショート)をつけて固定していました。

サポーターはソフトタイプからハードタイプまで様々なメーカー、種類が出ていますので、店舗で実際につけてサイズやつけ心地を確認してから購入してくださいね。

まとめ

バレーボールは見た目よりも実際にやってみた方が何十倍も楽しいスポーツです。

そして生涯楽しめるスポーツです。

ぴよきち
ぴよきち

ぴよきちは何を始めるにも「遅すぎる」ということはないと思っています。

一般的な高校の部活でしたら、初心者はたくさんいると思いますので、ぜひ一歩踏み出して挑戦してみてください!